nobuyuki

スポンサーリンク
数理生態学

複雑系の数理1

 広い草原にウサギが生息しているとしましょう。食糧となる充分な草があり、天敵もいないとすると、ウサギにとってこの草原は平和な楽園であり、ウサギの個体数Xは時間tとともに指数関数的に増えると考えられます。つまり、aとx0を定数として    X...
茶飲み話

墓造りのすすめ

 皆様、お元気な今のうちに、ご自分の墓を造りませんか。老後の趣味としては、指先を使う陶芸や盆栽も良いでしょうが、ボケ防止に効果があり、しかもお金のかからない道楽なら、墓造りが一番だと思います。  新聞の折り込み広告では、分譲地の墓地を購入す...
茶飲み話

赤ちゃんのギックリ腰

 数日前、庭の木を切っていたとき、次第に腰が痛くなり、軽いギックリ腰になったようです。趣味のテニスは自重して休んでいますが、私の腰痛とのつきあいは、30年近く前の、テニスの試合途中でのギックリ腰に始まります。  ボールを打った瞬間に激痛が走...
茶飲み話

老後の過ごし方

 「最近、新聞の文字が見えなくなってね。」「いやー、物忘れがひどくなったよ。」「夜、トイレに起きる回数が増えてね。」「お互い歳はとりたくないものだね。」  同世代の友人が集まると、いつもそんな話になりますが、歳を取らずに生きていくことはでき...
万葉集

旧暦の正月

 今年も、早1ヶ月が過ぎようとしていますが、旧歴では、まだ年は明けていません。旧暦の1月1日、つまり旧暦での正月は、通常、新暦の正月から1ヶ月以上遅れます。今年、2014年の場合、いつもより早く1月31日です。そして旧暦の正月は、長崎では、...
未分類

南中時刻の遅れ

 南中時刻は太陽が真南に来る時刻のことですが、下の図のように南中時刻は季節によって変化します。  なぜ、南中時刻はこのような複雑な変化をするのでしょうか。以下に場合に分けて、順を追って説明しましょう。 1.地球の公転軌道が円で、かつ、地球の...
未分類

日没が一番早い日

夜間照明のないコートで、年中、ボールが見えなくなるまで、テニスをしていると、意外なことに気づきます。日没が一番早いのは冬至の日ではなく、冬至の20日程前になります。冬至の1週間ほど前になると、すでに少しずつ日暮れが遅くなっているのが実感でき...
未分類

めっちゃ広くてちっちゃな本屋さん

 本日は当書店、蜘蛛の巣堂にお越しいただき、誠に有難うございます。店主の宮沢賢治でございます。同姓同名のため、あの有名な方とよく間違えられますが、全くの別人です。当店は書店ではありますが、図書館としてもご利用いただけます。どちらの場合も、お...
紀行文

四国巡礼、歴史と文化と自然の旅

      人形浄瑠璃  あーいー、父(とと)さんの名は阿波の十郎兵衛、母(かか)さんの名はおゆみと申します  ヤミ米に配給、そんな言葉が、まだ日常会話のなかでもとびかっていた、戦後、間もない頃、火鉢のそばで配給のタバコを吹...
未分類

第一法則(慣性の法則)はなぜ必要か

 ニュートン力学は、慣性の法則、運動の法則、そして作用反作用の法則の、三つの法則がその基礎となっている。  慣性の法則と呼ばれる第一法則は、物体に力が働かなければ、物体は静止したままか、等速度運動を続けるというものでガリレイによって提唱され...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました