力学 妖怪に牛耳られた力学教育 抗力はその作用点が動かないので、物体全体にエネルギーを供給することはできないが、抗力のする仕事を禁じると、複合運動でのエネルギー保存則が説明できなくなる。 2023.03.25 力学回転運動教育
力学 檻に繋がれた高校力学 これまで本ブログで何度も指摘してきたが、「抗力は作用点が動かないので仕事をしない」とする誤った固定観念が、40年もの長きに亘って高校の力学を檻に繋いできたようである。それを檻から解放するには、物理教育界に流布している混乱した仕事の概念を... 2023.02.25 力学回転運動教育
力学 運動方程式とエネルギー保存則 初等力学におけるエネルギー保存則は運動方程式から導かれる。極めて当然なことだがそれをあえて示してみよう。 図1 斜面をころがる円柱 図1のように、傾斜角θの斜面を、質量M、半径α、中心軸の周りの慣性モーメントIの円柱が滑ら... 2023.02.21 力学回転運動教育
力学 どうする?物理教育! 第2弾 「抗力も仕事をする」と主張し、四方八方からエネルギー保存則に反するではないかと 猛反発を受けたにも関わらず、性懲りもなく今度は「抗力だけでなく摩擦も仕事をする」と言えば、さてはトンデモ説の在庫整理かと、もはや相手にされず一笑に付されよう... 2023.02.03 力学回転運動地球物理学教育
力学 反抗期の1年を振り返れば 今頃になって反抗期だとは? だが、今、筆者の2022年を漢字一文字で振り返れば、この漢字をおいて他にはない。一般には、ほとんど知られていない定年後の反抗期だが、昔から筆者の知るだけでも、エントロピーは神話だとか、相対論は間違って... 2022.12.20 力学回転運動教育
力学 単一運動と複合運動の仕事 仕事は「力と作用点の変位との内積」か、それとも「力と物体の変位との内積(ただし、回転運動に対しては「力のモーメントと回転角の変位)かを巡る論争。 2022.08.30 力学回転運動
力学 ニュートン力学の「仕事」 抗力はその作用点が動かないので、系にエネルギーを供給することはできないが、系の異なる運動形態の間でのエネルギーのやり取りには抗力のする仕事が必要である。 2022.06.24 力学回転運動
力学 鎖の噴水 鎖の水平運動 図1 鎖の水平運動 線密度ρの長い鎖が、摩擦の無視できる水平な台上の原点(x=0)に、最初、一塊になって置かれ、その鎖の一端Aに力Fを加え、A点を一定の速さvで動かし、時刻tが経過したとき、A点のx座標がxにな... 2022.02.08 力学回転運動