大学院入試問題研究 2

 一辺の長さが1の正三角形ABCの頂点Aから、辺BCへの垂線ADを引いたときBDの長さを { x }_{ 1 } とする。次に、Dから辺CAに下した垂線をDEとし、CEの長さを { x }_{ 2 }  、Eから辺ABに下した垂線をEFとし、AFの長さを { x }_{ 3 } というように、同様の手続きを繰り返すとき、極限値 \lim _{ n\rightarrow \infty }{ {x }_{ n } } を求めよ。(T大学大学院入試過去問)

解説 AF=AE/2=(AC-CE)/2 より、 { x }_{ 3 } =(1- { x }_{ 2 } )/2、一般に、 { x }_{ n } =(1- { x }_{ n-1 } )/2 となることが分かる。さらに、 { x }_{ n } -c=k({ x }_{ n-1 } -c ) とすると、c=1/3、k=-1/2、よって数列 { x }_{ n } -c は、公比が-1/2の等比数列だから、n→∞で0に収束する。よつて数列 { x }_{ n } は1/3に収束する。

大学入試レベル!T大学大学院入試恐れるに足りず

コメント

タイトルとURLをコピーしました